
はじめに
「赤ちゃんにもクレヨンって使えるの?」
そんな疑問を持つママ・パパも多いかもしれません。
実は、1歳頃から使える「赤ちゃん用クレヨン」が販売されています。
「なぐり描き」から始めるお絵かき遊びは、手先や創造力を育てる大切な体験です。
この記事では、赤ちゃん用クレヨンの特徴や選び方、楽しみ方をご紹介します。
赤ちゃん用クレヨンとは?
赤ちゃん用クレヨンは、普通のクレヨンよりも安全性と使いやすさを考えて作られたお絵かき道具です。
特徴
- 握りやすい形状(太め・丸い形など)
- 誤飲しにくいサイズ
- 万が一口に入れても安心な素材(食品由来成分や蜜蝋など)
- 簡単に洗い落とせる(水で落とせるタイプも多い)
赤ちゃん用クレヨンの効果
- 手先の発達
クレヨンを握って描くことで、手や指の動きが発達します。 - 創造力・表現力を育てる
「色を使う」「線を描く」という体験は、想像力や表現力の基礎になります。 - 感情の発散・リラックス
なぐり描きは、赤ちゃんにとって感情表現やストレス発散の場にもなります。
赤ちゃん用クレヨンの遊び方
安全性が最優先!
口に入れても安心な成分(食品由来・蜜蝋など)
折れにくい・誤飲しにくい大きさ
アレルギー表示や安全基準の確認(STマークなど)
扱いやすさもチェック
水で落とせるタイプがおすすめ(壁や服についても安心)
滑りやすい机でも使いやすい太さ・形状
【初級編】 9か月〜
- 紙の上に自由になぐり描きするだけでOK
- 親が「すごいね!」「上手!」とたくさん声かけ
【中級編】 1歳半〜
- 「赤い色で描いてみよう」など、色の名前を教える
- 大きな紙や段ボールを使うと、のびのび遊べます
- 棒状のクレヨンに移行しても可
【上級編】 2歳〜
- 親子で一緒に絵を描いてコミュニケーション
- 「丸を描いてみよう」など簡単な形にもチャレンジ
安全に使うためのポイント
- 口に入れないよう見守る(安全素材とはいえ注意)
- 使用後は手や口をしっかり拭く
- 服や家具に色がついても大丈夫な環境で遊ぶ
まとめ
赤ちゃん用クレヨンは、遊びながら「手先の発達」「色や形の理解」「感情表現」を育てられる素敵なおもちゃです。
無理にきれいに描かせる必要はありません。
「楽しかった!」が一番大切な学びです。
親子で楽しくお絵かき時間を楽しんでみてくださいね!
こんな方におすすめの記事
- はじめてのお絵かきを始めたい方
- 手先の発達を促したい方
- 家庭でできる楽しい知育遊びを探している方